こんにちは、sakuraです。
皆さんは家計簿をつけていますか?
今はアプリやパソコンで管理している方も多いですが、私は手書きで家計簿をつけています。
家計簿をつけるメリットや、手書きを推している理由をお話したいと思います!
家計簿をつけたいけどなかなか続かない方、貯金ができていない方にもご参考になれば嬉しいです。
家計簿をつける理由
私が実際に家計簿をつけて感じるメリットは以下の通りです。
- 貯金ができるようになる
- 家計の見直しができる
- 現在の資産を把握することができる
家計簿は、家計の収入と支出をまとめた帳簿のことです。
収入に関しては給料明細で確認する方も多いかと思いますが、支出はどうでしょうか?
もし支出を把握していないと…
- 毎月いくら貯金できているのか分からない
- 気付かないうちに口座残高が減っている
こういった状態になっちゃいますよね。
もし浪費してても気付くきっかけがないので、口座残高やクレジットカードの引き落とし金額を見て驚愕する方も多いのではないでしょうか。
家計簿をつけることによって、お金の流れを具体的に把握するとこができます。収支を明確にすることで貯金がしやすくなり、何にどのくらいお金を使っていたかも分かるため家計の見直しをするきっかけにもなります。
また、私は現在の資産を把握することに繋がると思っています。もっと貯金をしたい!資産を増やしたい!と思っている方も、まずはざっくりでもいいので家計簿を始めてみるのがオススメです。
手書き家計簿のメリット・デメリット
アプリやパソコンではなく手書き家計簿を続けている理由は以下の3点です。
- 自分で項目や書き方をアレンジできる
- 夫と共有しやすい
- アプリやパソコン操作が苦手でもやりやすい
私は自分で試行錯誤しながらフォーマットを作成させ、毎月家計簿をつけています。自分に合った項目を設定できますし、書き方も自由です。細かく書くこともざっくり書くこともできますよね。
また、スマホ等よりも紙だと夫にも共有しやすく、一緒に見ながら話すこともできます。
ただ、手書き家計簿を推していますがそんな私でも唯一デメリットに感じるのは、電卓をたたいて計算しないといけない点ですね…
でも手を動かすことで家計についてより真剣に考えるようになりますし、アプリやエクセルよりも収支の流れを実感できると考えています。
家計簿を続けるためにすること
ここまで手書き家計簿の良さをお伝えしてきましたが、『どうしても続かない』という方に試してほしいことをまとめました。
- 具体的な目標を決める
- 支出の項目を少なくする
1.具体的な目標を決める
まず、家計簿をつけたいと思った理由を明確にしてみてください。なんとなく始めても理由がなければ続きません。『3年後に〇〇円の車を購入したい』、『節約して月5万円貯金したい』といった自分なりの目標で大丈夫です。また、その目標を家計簿に書いておきましょう。
2.支出の項目を少なくする
最初は頑張って項目を細かく分けていても、少しずつ書くのが面倒くさくなることもあります。無理せず続かない時は自分に合った項目に絞り、使いやすいフォーマットに変えていきましょう。